先日はヨガ教室に参加させていただき、ありがとうございました。
あれからゆるゆると今に居続けて、感想が遅くなりました。
私はヨガ教室というところへ参加したのは、あの日で何と二回目でした。でもヨガに興味がなかった訳ではなく、ご縁がなかったのです。
ハリマンさんのヨガは、いわゆるアーサナなどの体操のようなものではありませんでしたね。それより多分もっと基本の、呼吸や体の部分に意識を向け続けることで、本質の自分自身に気付いていくという‥‥
シンプルで動きの少ない、カルチャーではないヨガの本来に帰ったら、こんなところから始めるのかも?という感覚がありました。カラダの学びでしたね。
何しろ、カラダを見つめるうちに内面はシンとしてきます。
心が緩めばカラダも緩み、最後のシャバアーサナでは完全に深い瞑想状態となり、ハリマンさんの終了のお声で戻ってくるのが嫌でした。
とても心地よい時間を共に過ごせて、幸せでした。ありがとうございました。また行きますね。
Mさん、感想、ありがとうございます。芯の部分を感じていただけて。
僕には「りらっくすヨガ」をやるにあたって二つの理由がありました。
一つは、僕自身が体を動かすことが大好きだったけれど病気で活発に動けなくなったこと(特に脚)。また、運動・体操を楽しくやっていた母が70歳を超えて体力的にきつくなり、その後同じように体を動かす「場」がないこと。
そういう人たちにこそ「からだ」(身もココロもふくめて からだ)を動かして楽しみながらの「場」を。
もう一つは、いくつかのヨガ教室に通いましたが、「現在の自分」に何かを付け加えるメニューが強い所は多いけど、「現在の自分」から余計な力み(身体のみならず「頭・思考のノイズ」)をほどいて・溶かしていく要素を大切にしてるところは少ないなぁと思ったことです。
どちらかと言えば、プラス(足し算)よりもマイナス(引き算)要素のヨガ教室を大切にしていきたいと思います。
relax〜 re再び laxゆるめて 自然へ(もとの、あるがままに)還るです。
Mさん、丁寧な感想を送ってくださり、ありがとうございます。